MENU

MS&ADインシュアランスグループは法定雇用率達成してる?障害者雇用と事業内容を解説

MS&ADインシュアランスグループ 法定雇用率 アイキャッチ

「MS&ADインシュアランスグループは法定雇用率を達成しているの?」そんな疑問をわかりやすく解説します。

目次

MS&ADインシュアランスグループとは?

会社概要

会社名MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社
所在地東京都中央区新川2丁目27番2号 東京住友ツインビルディング西館
設立年2008年(平成20年)4月1日
資本金101,367百万円(2024年7月23日現在)
代表者取締役社長 グループCEO 舩曵 真一郎
従業員数グループ全体:38,247名(2025年3月期)
上場市場プライム市場(8725)
公式サイトhttps://www.ms-ad-hd.com/

主な事業内容

  • 損害保険事業(代表:三井住友海上火災保険株式会社)
  • 生命保険事業(MS&ADインシュアランス グループ ライフ)
  • 海外保険事業(アジア・欧州・米国など世界各地で展開)
  • リスク関連サービス(アドバイザリー、リスクマネジメント)
  • 資産運用事業

保険業界における位置づけ

  • 東京海上HD、SOMPOと並ぶ「損保3メガ」の一角
  • 国内損害保険市場で高いシェアを誇る
  • 海外事業展開を積極的に推進

MS&ADグループ会社一覧

会社名事業内容
三井住友海上火災保険株式会社国内大手の損害保険事業
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社個人・法人向け損害保険事業
三井ダイレクト損害保険株式会社インターネット専業の損害保険事業
MS&ADインターリスク総研株式会社リスクマネジメント・コンサルティング
MS&ADシステムズ株式会社ITシステムの企画・開発・運用

MS&ADと障がい者雇用

特例子会社はある?

MS&ADインシュアランスグループには、障がい者雇用を目的とした特例子会社「MS&ADチャレンジド株式会社」があります。

事務処理やバックオフィス業務を中心に、障がいのある方の活躍の場を広げています。

MS&ADアビリティワークス株式会社とは?

会社名MS&ADアビリティワークス株式会社
所在地東京都中央区新川二丁目22番1号 いちご新川ビル
設立年2009年7月
親会社MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社
事業内容事務処理、データ入力、印刷・発送業務、オフィスサポート
公式サイトhttps://www.ms-ad-abilityworks.co.jp/

主な事業内容

  • 契約関連書類のデータ入力・電子化
  • 印刷、製本、発送業務
  • 社内便や郵便物の仕分け
  • オフィス内軽作業(備品管理、環境整備など)

企業としての特徴

  • 障がい者雇用促進法に基づく特例子会社
  • MS&ADグループ全体の障がい者雇用率を支える中核企業
  • 職場定着やスキルアップを重視した就労支援体制
  • 安心して長期的に働ける環境づくりに注力

法定雇用率とは?

法定雇用率とは?

定義と仕組み

法定雇用率とは、障がい者雇用促進法に基づき、企業や国・自治体などの事業主に義務付けられている「障がい者を雇用すべき割合」のことです。企業規模に応じて、常用労働者に対して一定割合以上の障がい者を雇用することが求められます。

対象企業と義務内容

  • 民間企業:従業員数43.5人以上で雇用義務が発生
  • 国・地方公共団体:全ての機関が対象
  • 独立行政法人:一定規模以上の機関が対象

対象となる事業主は、法定雇用率を下回った場合「障害者雇用状況報告」の提出や「指導・勧告」を受ける可能性があります。

あわせて読みたい
【初心者向け】法定雇用率とは?概要・計算方法・罰則までわかりやすく解説 「法定雇用率ってそもそも何?」「法定雇用率を守れてないと罰金って本当?」などなど法定雇用率はニュースなどでも取り上げられているが、まだまだ認知度が低いといえ...

計算方法と対象労働者

法定雇用率は以下の計算式で求められます。

障がい者雇用率 = 障がい者雇用人数 ÷ 常用労働者数 × 100

計算に含まれる対象労働者には以下が含まれます:

  • 身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者
  • 週20時間以上働く従業員(短時間労働者も一部算入)

2024年4月から民間企業の法定雇用率は2.5%となっており、さらに2026年7月からは2.7%へ引き上げが確定しています。

あわせて読みたい
法定雇用率の計算方法とは?初心者でも5分でわかる具体例&注意点を解説 「自社は法定雇用率を満たしているのか?」そう思っても、いざ調べようとすると「計算方法が難しそう…」と感じたことはありませんか?この記事では、法定雇用率の計算方...

MS&ADは法定雇用率を達成してる?

達成

単体での雇用率

MS&ADインシュアランスグループを代表する「三井住友海上火災保険株式会社」などの単体企業ごとの障がい者雇用率は、最新の有価証券報告書やCSRレポートなどで確認できます。

従業員数に応じて必要な障がい者雇用人数が決まる仕組みで、法定雇用率(2024年現在は2.5%)に基づき試算が行われています。ただし、単体ベースでの公表値は限定的であり、グループ全体での数値を確認するのが一般的です。

グループ全体での雇用率

MS&ADインシュアランスグループでは、特例子会社「MS&ADアビリティワークス株式会社」を中心に障がい者雇用を推進しています。

統合報告書のデータによると、2024年4月1日時点でグループ国内合計の障がい者雇用率は2.60%となっており、当時の法定雇用率2.5%を上回っています。

このことから、MS&ADグループは特例子会社を含めた全体で、法定雇用率をしっかりと達成していることがわかります。今後も2026年7月に引き上げられる法定雇用率2.7%に向けて、雇用機会の拡大や職場定着支援が継続的に行われる見込みです。

『金融業界』各社の法定雇用率

「金融業界の各社は法定雇用率を達成しているのか?」会社ごとにまとめていますので是非ご覧ください。

メガバンク・銀行

証券会社・投資銀行

保険会社(生命保険・損害保険)

信託銀行・その他金融サービス

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

法定雇用率ナビの編集部です。福祉業界員は5年以上在籍しており、企業の障害者雇用や障害者の方々のリアルな就職状況など目の当たりにしてきました。わかりやすい言葉で様々な角度からの情報をお届けできたらと思います。

目次