MENU

日本生命(ニッセイ)は法定雇用率達成してる?障害者雇用と事業内容を解説

日本生命保険(ニッセイ) 法定雇用率 アイキャッチ

「日本生命(ニッセイ)は法定雇用率を達成しているの?」そんな疑問をわかりやすく解説します。

目次

日本生命保険(ニッセイ)とは?

日本生命保険相互会社(ニッセイ)は、国内生命保険市場において最大級のシェアを誇る保険会社です。個人保険・団体保険を中心に幅広い保険商品を展開し、資産運用や海外事業なども積極的に展開しています。

会社概要

会社名日本生命保険相互会社
所在地大阪市中央区今橋3丁目5番12号
設立年1889年(明治22年)7月4日
資本金相互会社のため資本金なし
代表者朝日 智司(代表取締役社長 社長執行役員)
従業員数68,060名(うち内勤職員20,218名)
上場市場非上場(相互会社)
公式サイトhttps://www.nissay.co.jp/

主な事業内容

  • 生命保険事業(個人保険・団体保険)
  • 資産運用事業(株式・債券・不動産投資など)
  • 海外事業(北米・欧州・アジアなど)
  • 子会社を通じた保険・金融関連事業

保険業界における位置づけ

日本生命は、日本最大級の生命保険会社であり、国内生命保険市場でトップクラスのシェアを占めています。さらに、海外事業や資産運用分野にも注力し、グローバルな金融・保険グループとして成長を続けています。

日本生命グループ会社一覧

会社名事業内容公式サイト
大樹生命保険株式会社生命保険業https://www.taiju-life.co.jp/
ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社生命保険業https://www.nw-life.co.jp/
はなさく生命保険株式会社生命保険業(ネット生保)https://www.life8739.co.jp/
ニッセイアセットマネジメント株式会社投資運用業・投資信託事業https://www.nam.co.jp/
ニッセイ・リース株式会社リース事業https://www.nissay-lease.co.jp/

日本生命と障がい者雇用

日本生命(ニッセイ)は、多様な人材が活躍できる職場づくりを重視し、障がい者雇用にも積極的に取り組んでいます。その中心的な役割を担っているのが、グループ会社である株式会社ニッセイ・ニュークリエーションです。

日本生命(ニッセイ)に特例子会社はある?

日本生命グループには、厚生労働省から認定を受けた特例子会社「株式会社ニッセイ・ニュークリエーションがあります。1993年に設立され、保険業界で初めての特例子会社として認定されました。障がい者雇用を推進するために設立され、グループ全体の雇用率達成に大きく貢献しています。

具体的な取り組み

  • 保険事務の代行業務
  • 印刷関連業務
  • オフィスサービス(文書仕分け、社内便・郵便物の管理など)
  • 物販・クラフト事業

障がい者雇用の特徴

  • 幅広い職域: 保険業務の補助から印刷、クラフト事業まで多様な業務を展開
  • 安心のサポート: 個々の障がい特性に配慮した就労環境を整備
  • 先駆的な取り組み: 保険業界で初めての特例子会社として、30年以上の実績を持つ

法定雇用率とは?

法定雇用率とは、障害者雇用促進法に基づき、企業や官公庁などが雇用しなければならない「障がい者の割合」を示す制度です。障がい者の安定した就労を確保し、社会全体での活躍の場を広げることを目的としています。

法定雇用率の定義と仕組み

企業や行政機関は、常用労働者の総数に応じて、一定割合以上の障がい者を雇用する義務があります。この割合は厚生労働省によって定められ、社会情勢に応じて段階的に引き上げられています。

対象企業と義務内容

  • 民間企業:従業員43.5人以上で雇用義務が発生
  • 国・地方公共団体:すべての機関が対象
  • 独立行政法人など:同様に雇用義務あり

法定雇用率を満たさない場合、行政からの指導や「障害者雇用納付金」の支払い義務が発生することがあります。

あわせて読みたい
【初心者向け】法定雇用率とは?概要・計算方法・罰則までわかりやすく解説 「法定雇用率ってそもそも何?」「法定雇用率を守れてないと罰金って本当?」などなど法定雇用率はニュースなどでも取り上げられているが、まだまだ認知度が低いといえ...

計算方法と対象労働者

必要な障がい者雇用人数は以下の計算式で求められます。

常用労働者数 × 法定雇用率 = 必要な障がい者雇用人数

2024年4月時点の民間企業の法定雇用率は2.5%、2026年7月からは2.7%に引き上げられます。

例えば、日本生命保険(従業員数70,687名/2024年3月末時点)の場合、必要な障がい者雇用人数は以下の通りです。

  • 2024年現在(2.5%):約1,767名以上
  • 2026年7月以降(2.7%):約1,909名以上
あわせて読みたい
法定雇用率の計算方法とは?初心者でも5分でわかる具体例&注意点を解説 「自社は法定雇用率を満たしているのか?」そう思っても、いざ調べようとすると「計算方法が難しそう…」と感じたことはありませんか?この記事では、法定雇用率の計算方...

日本生命は法定雇用率を達成してる?

達成

日本生命単体での雇用率

日本生命保険(ニッセイ)では、2025年4月1日現在、障がい者の雇用率は2.76%と公表されています。これは、民間企業に課せられている法定雇用率2.5%を上回っており、法令に基づく基準をクリアしていることがわかります。

グループ全体での取り組み

特例子会社であるニッセイ・ニュークリエーションには約400人の障がいのある職員が在籍しており、日本生命本社(東京・大阪の本店本部・全国の支社)でも約600人のサポートパートナーが活躍しています。グループ全体で約1,000人規模の障がい者雇用を実現しており、多様な職域での活躍を支えています。

このことから、日本生命は法定雇用率を達成しているだけでなく、積極的に障がい者雇用を拡大しているといえます。

『金融業界』各社の法定雇用率

「金融業界の各社は法定雇用率を達成しているのか?」会社ごとにまとめていますので是非ご覧ください。

メガバンク・銀行

証券会社・投資銀行

保険会社(生命保険・損害保険)

信託銀行・その他金融サービス

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

法定雇用率ナビの編集部です。福祉業界員は5年以上在籍しており、企業の障害者雇用や障害者の方々のリアルな就職状況など目の当たりにしてきました。わかりやすい言葉で様々な角度からの情報をお届けできたらと思います。

目次